ニキビ跡には種類がある?
ニキビの炎症や腫れが引いてきたあとに残っているのがニキビ跡。
ボツボツと穴が開いたようになる、いわゆる「クレーター」がニキビ跡だと考えている方が多いですが、
実は、赤、赤紫、茶色といった何となく色が残っているものもニキビ跡なんです。
これはニキビによる炎症の深さによって変わってきます。
- ・赤っぽいニキビ跡
肌を修復するために毛細血管が集まっている状態
- ・赤紫っぽいニキビ跡
もう少しダメージが深い時に起きやすい
- ・茶色っぽいニキビ跡
肌の奥深くにまでダメージが及びそうになった結果、肌や組織を守るために「メラニン」が生成された状態
それでも防げないほどひどかった時には、肌が損傷しクレーター型のニキビ跡になってしまいます。
きちんと選んで日焼け止めを塗ろう
紫外線は、シミやそばかす、ニキビ跡といった色素沈着の原因となるだけでなく、肌の乾燥を助長するため、よりニキビができやすい肌を作ってしまいます。
この紫外線の影響を少しでも少なくするためには、日焼け止めがとても大切。
ですが、ニキビに悩んできた人にとって、油分が多いだけでなくシリコンも配合されているUVクリームは、毛穴詰まりやニキビの悪化、また肌への刺激がとても気になってしまいますよね。
そのためには、この3つの条件を満たす日焼け止めを選びましょう。
ノンケミカル
日焼け止めで言う「ノンケミカル」とは、「紫外線吸収剤」を使用せず、「紫外線散乱剤」を用いたものです。
ノンケミカルの日焼け止めは…
■肌への負担や刺激が少なくなります。
■成分を見る時に区別することができます。
<紫外線吸収剤>
・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
・メトキシケイヒ酸オクチル
・オクチノキサート
・オキシベンゾン など
<紫外線散乱剤>
・酸化チタン
・酸化亜鉛
ノンシリコン
シリコンは撥水性や揮発性が高く、肌をコーティングするような膜をつくります。
そのため、水や汗に強いだけでなくサラサラのテクスチャにする目的として使われます。
また、水にも油にも溶けないという性質をもっているので、水や汗、皮脂にも強いのですが、その分落としにくいという難点も。
きちんと落とせず肌に残ってしまうことで肌トラブルの原因になる場合もございます。
落としやすい
シリコンの話にも関わりますが、落としにくいタイプのものはクレンジングが必要になりますし、洗顔時間が長くなったり、無意識にゴシゴシ洗ってしまうなど、摩擦が増える可能性が高くなります。
ニキビを破ってしまったり、さらに乾燥してニキビを発生させることにもなりかねないので、洗顔だけで落とせるようなものを選びたいですね。